Browser AccessではHTTP/HTTPS以外のプロトコルに対応していますか?
Browser Access機能では、HTTP/HTTPS, RDP, SSH プロトコルをサポートしています。 本機能を利用することで、企業の内部リソースへのアクセスがブラウザベースで可能となります。 さらに、SSHやRDPではコピー&ペーストもサポートされております。 補足 本稿は以下のメーカ... 詳細表示
通常のユーザー認証等に加え、クライアント端末のOSや証明書の有無でチェックを行う追加の認証の設定が可能です。 証明書認証機能に関する詳細は下記資料に記載されております。 証明書認証機能に関して 詳細表示
Client Connectivity Policyはどのような順番で評価されますか?
Client Connectivity Policyで作成したルールは上から順番に評価されます。 ある特定のユーザーがルールに合致しない時は接続をBlockされるのではなく、 後順位のルールに評価が移ります。 例 以下の画像では、Rule1において特定ユーザーとプロファイルAを条件とし接続を許可しています... 詳細表示
Connect on BootとAlways-Onの違いについて教えてください。
CMA上の Access > Always-On Policy > Settings にConnect on Bootの設定項目があります。 Connect on Bootとは Connect on BootはCatoClientのインストールされたデバイスが起動した際に、 自動的にCato... 詳細表示
Device Check に使用するデバイス証明書は個別の証明書をCMAにインポートする必要がありますか?
結論としては、Device Check を実施するために、個別の証明書をインポートする必要はなく、 個別の証明書を署名した署名証明書をCMAにインポートする必要があります。 証明書チェックの動作 Device Check の デバイス証明書 (Device Certificate) チェックでは、CMA... 詳細表示
Catoの新ルート証明書が同梱されているClientバージョンを教えてください。
Cato Clientの新規インストールと共に新しいルート証明書がインポートされるのは 以下のCato Clientです。 Windows版Cato Client v5.11以降 macOS版Cato Client v5.7以降 注記:Linux、iOS、Android版Cato Clientではルー... 詳細表示
Always-OnがユーザーのCatoClientに適用されるタイミングを教えてください。
Always-OnポリシーはCatoCloud側での設定反映時間として5~10分経過後に、 対象ユーザーがSDP接続を行ったタイミングでCatoClientに適用されます。 一度Always-OnポリシーがCatoClientに適用されると、 管理者がAlways-Onポリシーを解除しない限り継続して適用さ... 詳細表示
ユーザーを追加する前のCatoClientにAlways-Onを適用することはできますか?
デフォルトでは、CMA上でAlways-Onルールを作成した場合、 CatoClientに設定が反映されるためには接続操作が必要です。 そのためユーザーを追加していないCatoClientではAlways-Onを適用することができません。 ただしWindows版CatoClientをお使いの場合、以下の手順... 詳細表示
SDPユーザーをLDAP連携などによって自動作成する場合、ライセンスのユーザー数を超えての自動作成は可能でしょうか?
Cato Clientでは手動作成やLDAP連携、SCIM連携によりモバイルユーザーを作成することができ、 ご購入いただくモバイルライセンス数を超えたユーザーの作成が可能です。 ただし、作成されたユーザーがリモートユーザーとしてテレワークなどでCato Cloudに接続するためには、 あらかじめユーザーにモ... 詳細表示
Catoでは、ユーザーによりグループが事前定義されており、これをもとにFirewallやCASBといった 各種セキュリティやネットワーク機能にて制御が可能です。 そのほか、SCIMやLDAPによるグループでの同期や手動での作成も可能です。 本機能はCMAの Access > User Groups に... 詳細表示
97件中 41 - 50 件を表示