拠点では全員をVPNライセンスにする方がよいでしょうか、Cato Socketを置いた方がよいでしょうか。

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • Top Page > 技術情報 > Network > 拠点では全員をVPNライセンスにする方がよいでしょうか、Cato Socketを置いた方がよいでしょうか。
Cato Cloud よくあるご質問と回答 | 株式会社マクニカはCato Networksの国内1次代理店です。
Cato クラウドのトラブルシューティング、よくある質問のサイトです。
  • No : 603
  • 公開日時 : 2024/07/11 18:17
  • 印刷

拠点では全員をVPNライセンスにする方がよいでしょうか、Cato Socketを置いた方がよいでしょうか。

拠点では全員をVPNライセンスにする方がよいでしょうか、Cato Socketを置いた方がよいでしょうか。
カテゴリー : 

Cato Socket と VPNライセンス(Catoクライアント)との使い分けについてお伝えいたします。
 
基本的には、拠点はCatoソケット、テレワークはCatoクライアントといった使い分けを致します。
しかし、拠点内の従業員が数名程度の場合には、Catoクライアントをご利用された方がコストメリットがある場合がございます。
 
拠点について、Catoクライアントをご利用される際の注意点としては、社内NWのCatoクライアントがインストールできないデバイス(複合機など)に対して、SDPユーザからアクセス不可となりますので、管理画面より当該デバイス向けの通信をbypassする設定が必要となります。
 
 
帯域については、現在ご利用いただいている環境のトラフィック量また実際にPoCを実施いただき、必要な帯域についてご確認いただきたいと存じます。
 
 

関連記事


Split Tunnel Policy機能について - Catoクライアントと組み合わせて利用するSplit Tunnel について説明しています。

 

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます。ご質問は下記の「お問い合わせはこちら」をクリックしてください。

キーワード検索

スペースで区切って複数語検索が可能です
マクニカはCato Networksの正規サポートサービスプロバイダーです。2023年国内代理店のリーダーで最大の顧客数を維持しています。
Cato Networks社 Distinguished Support Provider 認定資格者がサポート致します。お客様専用サポートサイトのお申込みは こちらから。