Network > Network Rulesよりルール作成時にNATを設定します。 その際に、意図したグローバルIPを選択することで個別の設定が可能です。 〇ユースケース 特定のSaaSアプリに対して個別のグローバルIPを使いたい時。 〇設定手順 希望のグローバルIPを取得 Network... 詳細表示
CATOの証明書がインストールされているレジストリキーを特定することは可能でしょうか。
弊社環境では特定のキーとして保存されていることを確認しております。 パスの詳細につきましては、弊社サポート窓口までお問い合わせください。 なお、環境によって保存先が異なる可能性がありますので、利用されている環境でも念のためご確認ください。 詳細表示
Cloud Interconnectについて、東京PoPと大阪PoPでの冗長構成をとることは可能ですか?
可能です。 Cloud Interconnect(旧Cross Connect)とは、IaaSとCatoのPoPを専用線でつなぐサービスとなります。 以下、Cato社ナレッジベースに記載のあるCloud Interconnect対応PoP間であれば、 冗長構成をとることが可能となります。 http... 詳細表示
国をまたいでの通信を発生させないため、使用するPoPを制限することは可能ですか?
Network > 特定のSiteを選択 > General > Preferred PoP locationsにて 特定のPoPを選択することでSocketが接続するPoPを制限することが可能です。 ※Cato社としてはSocketが最適なPoPへの接続を行うAutom... 詳細表示
Cloud Interconnectが使用できるロケーションはどこですか?
日本では東京および大阪のPoPにてCloud Interconnectを利用いただけます。 なお、Cloud Interconnectを利用可能な海外のPoPにつきましては、下記メーカKBを参照してください。 Cloud Interconnect Availability Cloud Interconn... 詳細表示
Cato Clientインストール時にCatoルート証明書が自動的にインストールされるOSはなんですか?
Cato Clientインストール時、Catoルート証明書の自動インストールはWindows OSのみ対象となります。 その他のOSでCatoルート証明書をインストールする場合は、こちらをご確認ください。 詳細表示
古いCato Clientバージョンを利用しているユーザーを特定することはできますか?
Access > Access Overviewにて、特定の期間に接続が行われたCato Clientバージョンの分布が確認可能です。 また、Add to Filterを押下することで、特定のバージョンで接続を行ったユーザーが表示されます。 補足 本稿は下記メーカーKBを参考に作成されてい... 詳細表示
既存のManual UserとこれからLDAPで同期するUserのE-mailが重複したらどうなりますか?
既存のManual Userで使用されているE-mailは、 LDAPでこれから同期するUserと重複することは不可となります。 重複した状態で対象のUserをLDAPで同期してもCMA上にLDAP Userは作成されません。 このような状態でLDAP Userを同期する場合は、 事前にManual Us... 詳細表示
Catoで識別されるApplicationのリスクスコアを上書きすることが可能です。 なお、リスクスコアを編集すると、アカウント内においてリスクスコアが使用されているすべての場所で、 Catoが定義したデフォルトのリスクレベルが上書きされます。 このデフォルトのリスクスコアは、セキュリティ要件に合わせて... 詳細表示
ヒットカウントにより、ルールによって生成されたイベント数に基づき、ルールがどれだけ使用されているかを示します。 これらの情報を活用することで、ポリシーから不要なルールを削除したり、トラフィック要件に応じてルール設定を効率化することが可能です。 なお、本機能をCatoのフォーマットに沿ったPDF形式でレポー... 詳細表示
310件中 11 - 20 件を表示