User Awareness機能を使用することで、Socket配下の端末においても リモートアクセス時に利用するものと同一のユーザーとして識別することが可能になります。 これを利用することで、通常SDPユーザにしか定義できないユーザーベースでのFWルール等の設定を、 Socket配下のユーザにも提供すること... 詳細表示
Access > Users > Users Directoryにて特定のUserを選択し、Reset MFAを押下することで 登録されたアドレス宛にメールの送信が行われ、こちらからMFAの再設定が可能です。 ◆管理画面 ◆送信されるメール 本稿は下記メーカKBを参考に... 詳細表示
Cato証明書の有効期限が切れる約1年前のタイミングにリリースノートでアナウンスがあります。 証明書は、最新バージョンのClient アップグレードの際に更新されます。 詳細についてはサポートサイトをご参照ください。 詳細表示
Azure上にあるDHCPサーバをDHCPリレーの対象に出来ますか?
DHCPリレーのオプションは、Socketバージョン10.0以降のX1500/X1600/X1700、およびESX vSocket でのみご利用いただけます。 現時点でAzure vSocketは対応しておりません。 ※2024年10月時点 補足 本稿は下記メーカーKBを参考に作成されています。 ... 詳細表示
リモートアクセス用クライアントである Cato Client は複数のプラットフォームに対応しておりますが、 現在(2024年10月)のところ、ARMアーキテクチャはサポートされておりません。 この機能は今後のアップデート対象として検討されていますが、リリース予定はアナウンスされておりません。 補足 ... 詳細表示
Cato Cloud上でアプリケーションでの制御は可能です。 設定方法としてはInternet Firewall・WAN Firewall Rule内のApp/Category欄にて、 Applicationを選択していただくことでCatoで識別されているアプリケーションを指定したRuleを設定することが可能... 詳細表示
IP Allocationで取得できるGlobal IPに上限はありますか?
CatoのグローバルIPはデフォルトで3つまで取得することが可能です。 また、4つ目以降のIPはオプションにてご取得いただけます。 なお、このGloabl IPはNATやIPsecの接続先に利用することができ、お客様占有のIPとなります。 本IPの取得方法については、こちらを参照してください。 詳細表示
Catoにおける専用接続の可否については以下の通りです。 ・物理拠点:閉域経由でCato Cloudに専用接続するオプションは提供しておりません。 ・IaaS拠点:専用接続することが可能な Cloud Interconnectを提供しております。 Cloud Interconnectでは以下のクラウ... 詳細表示
Connection SLAには、2つの状況があります。 ◇許容可能なSLA(Acceptable SLA) 接続状況がこれを満たす場合、Socketは接続先PoPへの接続が継続し、 リアルタイムのパス選択アルゴリズムにより、各フローに最適なリンクが選択されます。 SocketがリンクのSLA低下やヘルス... 詳細表示
Cato Cloud 経由で送信されるトラフィックは、Catoのネットワークパフォーマンスとセキュリティ機能の恩恵を受けますが、特定のシナリオにおいてはSocket間で直結したVPN接続を使用する必要があります。 Cato Socket はSocket同士でインターネット経由のDTLSトンネル(Off Cl... 詳細表示
369件中 211 - 220 件を表示