Network

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
スペースで区切って複数語検索が可能です

Cato Networksよくあるご質問と回答 | 株式会社マクニカはCato Networksの国内1次代理店です。
株式会社マクニカはCato Networks社の国内1次代理店です。

『 Network 』 内のFAQ

95件中 41 - 50 件を表示

5 / 10ページ
  • Cato Azure vSocketで利用できるインスタンスタイプを教えてください。

    Azure vSocket のデプロイでは以下のインスタンスタイプがサポートされています。 ・Standard_D2s_v5 - 2-NIC (最大 1Gbps のスループット) ・Standard_D8ls_v5 - 3-NIC(Azure Accelerated Networking と最大 2Gbps ... 詳細表示

    • No:1028
    • 公開日時:2025/02/21 08:56
  • LAN側からSocketへルーティングが必要なアドレスはありますか?

    LAN側からSocketへルーティングが必要なアドレスとしてCato Cloudではシステムレンジが定義されています。 CatoではプライベートIPプレフィックス10.254.254.0/24をアカウントの内部システムレンジとして予約しています。 予約済み10.254.254.0/24IP プレフィックス... 詳細表示

    • No:658
    • 公開日時:2024/08/02 11:19
  • 拠点では全員をVPNライセンスにする方がよいでしょうか、Cato Socketを置いた方がよいでしょうか。

    Cato Socket と VPNライセンス(Catoクライアント)との使い分けについてお伝えいたします。 基本的には、拠点はCatoソケット、テレワークはCatoクライアントといった使い分けを致します。 しかし、拠点内の従業員が数名程度の場合には、Catoクライアントをご利用された方がコストメリットがあ... 詳細表示

    • No:603
    • 公開日時:2024/07/11 18:17
  • Cato SocketとIPsec接続の違い

    Cato Networksを導入する場合、ソケットで導入するのか、IPsecで導入をするのかを検討する必要があります。 SocketとはCato Networksが提供しているSD-WAN接続アプライアンスのことを指しており、 ラストマイル接続(1本または複数)を経由し、お客様環境から最も近いCato PoP... 詳細表示

    • No:885
    • 公開日時:2024/12/02 15:59
    • 更新日時:2024/12/09 18:02
  • Internet Recovery機能について

    本機能は、万が一SiteがCato Cloudとの接続性を失った場合に、トラフィックフローの中断を最小限に抑えるSocketのリカバリ機能の一部です。 本機能はデフォルトで有効となっていますが、アカウントや特定のSiteにて無効にすることも可能です。 また、本機能の制約事項については以下のとおりです。 In... 詳細表示

    • No:748
    • 公開日時:2024/10/02 11:35
    • 更新日時:2024/10/02 11:35
  • サイトとZTNA (リモートアクセス) はどちらを使用すべきですか?

    サイト(Socket Site)はオフィスに設置したSocket配下のLAN内機器すべてにコネクティビティとをセキュリティを提供します。 一方で、ZTNAはCato接続用のAgentであるCatoClientをインストールした端末にコネクティビティとセキュリティを提供します。 それぞれの接続方式には、以下... 詳細表示

    • No:997
    • 公開日時:2025/02/13 08:53
  • 中国のDNSの仕様を教えてください。

    中国でのDNS設定の仕様は以下になります。 アカウントのDNS設定がデフォルト(空欄)の場合 CatoのDNSサーバー(10.254.254.1)がプロキシとして機能し、中国内で使用可能なDNSサーバーを内部的に決定します。 アカウントに任意のDNSが設定されている場合 設定されているDNSサーバーが... 詳細表示

    • No:924
    • 公開日時:2024/12/23 17:36
  • Socket HA構成時のアドレス採番について教えてください。

    Socket HAを構成すると、SocketのDestinationで 「LAN & VRRP」を指定したポートでVRRP通信が行われます。 LAGを構成している場合は「LAN & LAG Master & VRRP」でVRRP通信が行われます。 ※注意事項 「LAN & VRRP」「LAN & LAG ... 詳細表示

    • No:1064
    • 公開日時:2025/03/06 19:05
  • Last Mile Packet Lossについて

    Cato管理画面 > Network > Last Mile Monitoringにて Enable last mile monitoringのチェックボックスにチェックを入れ、有効化します。 Last Mile Monitoringを有効化しているアカウントにおいては Cato管理画面... 詳細表示

    • No:32
    • 公開日時:2024/06/06 22:38
    • 更新日時:2024/06/19 20:05
  • SocketのMTU値を教えてください

    MTU値はデフォルトで1500となっております。 なお、 Network > 任意のSite > Advanced ConfigurationにてMTU値の変更が可能です。 補足 本稿は下記メーカーKBを参考に作成されています。 Advanced Configurations for ... 詳細表示

    • No:953
    • 公開日時:2025/01/22 11:41

95件中 41 - 50 件を表示

仕様情報カテゴリ一覧

閲覧の多いFAQ

キーワード検索

スペースで区切って複数語検索が可能です

注目のキーワード

マクニカはCato Networksの正規サポートサービスプロバイダーです。2023年国内代理店のリーダーで最大の顧客数を維持しています。
Cato Networks社 Distinguished Support Provider 認定資格者がサポート致します。お客様専用サポートサイトのお申込みは こちらから。