Access

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
スペースで区切って複数語検索が可能です

Cato Networksよくあるご質問と回答 | 株式会社マクニカはCato Networksの国内1次代理店です。
株式会社マクニカはCato Networks社の国内1次代理店です。

『 Access 』 内のFAQ

79件中 61 - 70 件を表示

7 / 8ページ
  • Browser Access機能について

    Browser Access は CatoのエージェントであるCato Client を利用せずに、 ブラウザ経由で社内ポータルなどへアクセスできる機能です。 ユーザーが Browser Access Portal へログインすると、 Browser Access 用のアプリケーションが表示され、各アプリケ... 詳細表示

    • No:56
    • 公開日時:2024/06/07 19:15
    • 更新日時:2025/02/13 09:48
  • Cato CloudはSAML認証に対応していますか?

    CatoはSAML (Security Assertion Markup Language) 認証をサポートしていませんが、 代わりにOIDC (OpenID Connect)認証をサポートしています。 Catoにおいて対応しているIdP(Identity Provider)については以下をご参照ください... 詳細表示

    • No:814
    • 公開日時:2024/11/21 09:14
  • Cato Client 接続時にサポートされる最大スループットについて

    Cato Client接続時 のスループットはユーザーの使用する回線品質によって上下します。 最大スループットについては多くの地域の場合には最大100Mbpsの上限が設けられていますが、 一部地域ではこの限りではありません。 各 PoP (国/地域)に接続した場合にサポートされるスループットは次のとおり... 詳細表示

    • No:89
    • 公開日時:2024/06/08 00:18
    • 更新日時:2024/06/19 20:01
  • Device Posture機能について

    Device Posture機能とは、Catoの管理画面にて定義したDevice Posture Policyに則り、 Cato Clientを使用してCato Cloudへのアクセスを試みる端末をチェックし、 セキュリティ要件を満たす端末のみ接続を許可する機能となります。 例として、特定のAnti-M... 詳細表示

    • No:13
    • 公開日時:2024/06/06 22:21
    • 更新日時:2025/02/12 11:13
  • 「SDP User」について

    Catoにおいては各拠点やリモートアクセスユーザーからCato PoPにDTLSトンネル接続を行い通信を行います。 SDP UserとはCato Cloudにおけるリモートアクセスユーザーを示しています。 SDP UserがCato Cloudへ接続を行う場合、Cato Clientという専用エージェント... 詳細表示

    • No:69
    • 公開日時:2024/06/07 20:32
    • 更新日時:2024/06/19 20:21
  • MFAの設定をリセットすることはできますか?

    Access > Users > Users Directoryにて特定のUserを選択し、Reset MFAを押下することで 登録されたアドレス宛にメールの送信が行われ、こちらからMFAの再設定が可能です。 ◆管理画面 ◆送信されるメール 本稿は下記メーカKBを参考に... 詳細表示

    • No:745
    • 公開日時:2024/10/10 17:28
  • Cato Clientの接続フローについて教えてください。

    Cato Clientの接続フローは、以下のステップで構成されています。 Always-Onの確認:Always-Onが無効時にはユーザーが手動で接続ボタンを押下します。 Client Connectivity Policyの確認:Connectivity Policyが構成されている場合、接続する端末が... 詳細表示

    • No:1035
    • 公開日時:2025/03/03 21:55

  • クライアント端末を起動した際の自動接続について

    テナント全体、もしくはクライアントごとに起動時に自動接続するよう設定することが可能です。 ・テナントへの全体設定  Cato管理画面 > Access > Always-On Policy > Settingsより、Connect on bootにチェックを入れることで、  テナント全... 詳細表示

    • No:597
    • 公開日時:2024/07/02 13:31
  • Cato ClientのManual PoP selectionについて

    Cato Clientの接続先PoPを指定したい場合、Cato Clientの画面のUsersから Manual PoP selectionで接続先PoPのIPアドレスを手動で入力、 右側のスライダを有効化することで、入力したアドレスのPoPへ接続することが可能となります。 ※以下の画像はOsaka PoP... 詳細表示

    • No:88
    • 公開日時:2024/06/08 00:15
    • 更新日時:2024/06/19 20:20
  • User Awareness機能について

    User Awareness機能を使用することで、Socket配下の端末においても リモートアクセス時に利用するものと同一のユーザーとして識別することが可能になります。 これを利用することで、通常SDPユーザにしか定義できないユーザーベースでのFWルール等の設定を、 Socket配下のユーザにも提供すること... 詳細表示

    • No:775
    • 公開日時:2024/10/10 19:29

79件中 61 - 70 件を表示

仕様情報カテゴリ一覧

閲覧の多いFAQ

キーワード検索

スペースで区切って複数語検索が可能です

注目のキーワード

マクニカはCato Networksの正規サポートサービスプロバイダーです。2023年国内代理店のリーダーで最大の顧客数を維持しています。
Cato Networks社 Distinguished Support Provider 認定資格者がサポート致します。お客様専用サポートサイトのお申込みは こちらから。