SCIMを使用することで、大規模なユーザー情報を簡単に作成・更新・削除できます。 ユーザー情報はOktaからCatoに安全に同期され、Oktaで行われたユーザー情報の変更は ほぼリアルタイムでCatoへ反映されます。 ※弊社サポートサイトの資料を抜粋しています。 Okta SCIM設定方法手順に関... 詳細表示
アカウント内のSDPユーザがCato Clientを接続した際に払い出される IPアドレスを動的、静的でそれぞれ設定可能となります。 IP Allocation Policy機能の設定手順に関する詳細は下記サポートサイトに記載されています。 IP Allocation Policyの設定手順に関して... 詳細表示
Available to Pilot GroupからGuradual Rolloutへの遷移にどれだけかかりますか。
Available to Pilot GroupからGuradual Rolloutへの遷移につきましては、1~2週間で行われます。 Access >Client Rollout >Pilot Groupにてユーザーを選択することで Available to Pilot Group期間にアカウント内の他の... 詳細表示
EntraIDやOktaなどのIdPのユーザー属性で制御をかけることは可能ですか?
Azure EntraIDやOktaなどのIdPのユーザー属性をもとに、 Catoのセキュリティ機能の制御やCMAでのログ閲覧時にフィルターをかけることはできません。 なお、IdP側のグループをCatoへ同期し、こちらのグループをベースに制御いただくことは可能となります。 詳細表示
JumpCloudとLDAP連携を行うことで、ユーザーやグループ情報を取り込むことが可能となります。 取り込んだユーザー情報はSDPユーザーとしてCato Clientの接続に利用することも可能であり、 グループごとにFirewallやNetwork Rulesなどのルールを設定することも可能となります。 ... 詳細表示
小文字、大文字のアルファベットと数字を含む8文字以上32文字以内で 構成されていることが条件であり、こちらの条件の変更は不可能となります。 記号についてはASCIIコードであればサポートしているとのことです。 日本語キーボードに印字の以下文字列については、使用が可能となっています。 (! " # $ % ... 詳細表示
Device Postureで対応しているプロダクトは何でしょうか?
Resources > Device Posture > Device Checks にてNewを押下することで 対応しているVendor(ベンダー)、Product(プロダクト)の確認が可能です。 Device Posture機能につきましては、こちらをご確認ください。 補足 本稿は... 詳細表示
LDAPにてユーザーを同期するオンプレADに必要なスペックはどのくらいですか?
スペックについては明言されておりません。 通常社内で運用されているオンプレADサーバのスペックであれば問題なく他のお客様はご利用できております。 設定方法につきましてはこちらをご参照ください。 詳細表示
Cato Clientを使用してCato PoPに接続を行うことで社外であってもCato Cloudを経由して 社内リソースやインターネットへのセキュアなアクセスが可能となります。 端末にインストールされているCato Clientのアプリケーションにはデフォルトで Cato Networksのロゴが表示さ... 詳細表示
79件中 71 - 79 件を表示