Cato Networks社(読み方はケイトネットワークス社)は、以下の3つの機能が完全に統合されたSASE(サシー、2019年に米国ガートナー社が提唱した、新しいテクノロジーカテゴリー「Secure Access Service Edge=セキュア・アクセス・サービス・エッジ」の頭文字)を提供する企業です。 ... 詳細表示
〇ゼロトラストネットワークとは ゼロトラストは、「すべての通信を信頼せず、常に接続を検証し最少権限でアクセス許可を与える」という新しいコンセプトです。 セキュリティ脅威が社内外を問わず存在し、社内のネットワークは暗黙的に信頼して社外からの通信を危険とみなす従来の境界防御が成り立たなくなった今、通信元のユーザー... 詳細表示
〇SASE(Secure Access Service Edge)とは 2019年に米国ガートナー社により初めて提唱された、新たなフレームワークで「セキュアなネットワーク基盤を単一のプラットフォームで提供する考え方」のことになります。 従来はバラバラで存在し、管理されていた3つ... 詳細表示
ご利用可能なケースとそうでないケースがあります。 まず、Cato Cloudでは送信元(ユーザーなど)や送信先(アプリケーションなど)の条件とともに出口のPoPを指定して通信させることが可能です。 ①のようなグローバルでのリモートアクセスや拠点間通信を行うことは可能です。 ※日本のユーザーが利用するGE... 詳細表示
Catoソケットとは Cato社から提供しております拠点間通信の際に利用する専用のアプライアンスとなっています。 こちらをご利用されますと、インターネット経由にて最寄りのPoPに自動的に接続されアクセスすることができます。 足回り回線は既存でインターネット回線があれば、そちらを流用することも... 詳細表示
MSASEとは Cato Networks社がパートナー様にCato Cloudをマネージドサービスとしてお客様に提供できるように作られたプラットフォームになります。 MSASEを利用することで各パートナー様はベンダー並みの考察力と制御、ナレッジを得ることができ、高度に差別化されたマネージドSASEサービスを... 詳細表示
SSE(セキュリティサービスエッジ)とは Security Service Edgeの略で、2021年にガートナーによって提唱されました。 Secure Web Gateway(SWG)、CloudAccess Security Broker(CASB)およびZero Trust NetworkA... 詳細表示
CatoはEPP機能とXDR機能も提供されています。 ①EPP機能:オプション機能として追加可能。 ②XDR機能: ・オプションではなくデフォルトで利用可能 →XDR Core ・オプション機能として追加可能 →XDR pro , Cato MDRサービス ①EPP機能については下記リンクをご覧... 詳細表示
Cato Socketとは、Cato SASEにLAN環境を接続するためのエッジSD-WANルーターです。 帯域により、3つのモデルがございます。 スペックについては、下図もしくはこちらを参照してください。 【お問合せは以下からお願いいたします】 TEL:045-476-2010 E-mail:... 詳細表示
Cato Socketを置くラックになります。 Socket X1500用 Cato X1500 Dual Rackmount Kits 幅:48.5cm、奥行:30.5cm、高さ:4.5cm Socket X1600用 Cato X1600 Rackmount Kit 幅:48.5cm、奥行:26.... 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示