サイトとZTNA (リモートアクセス) はどちらを使用すべきですか?

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
Cato Networksよくあるご質問と回答 | 株式会社マクニカはCato Networksの国内1次代理店です。
株式会社マクニカはCato Networks社の国内1次代理店です。
  • No : 997
  • 公開日時 : 2025/02/13 08:53
  • 印刷

サイトとZTNA (リモートアクセス) はどちらを使用すべきですか?

本稿は、サイトとZTNA(リモートアクセス)の使い分けについて説明いたします。

カテゴリー : 

サイト(Socket Site)はオフィスに設置したSocket配下のLAN内機器すべてにコネクティビティとをセキュリティを提供します。
一方で、ZTNAはCato接続用のAgentであるCatoClientをインストールした端末にコネクティビティとセキュリティを提供します。

それぞれの接続方式には、以下の表のような違いがございます。
環境にあった最適な接続方式をご選択ください。

※ClientはWindows・macOS・iOS・Android・Linux に対応
※ZTNAは1ユーザーあたり3端末まで利用可能
※ZTNAに帯域制限はなし(一部地域は制限あり
※すべての違いを網羅するものではございません。
 

 

補足


料金体系(ライセンス体系)については以下のFAQをご参照ください。

SITEについて : サイトライセンスとは?

ZTNAについて : モバイルライセンスとは?

 

キーワード検索

スペースで区切って複数語検索が可能です

注目のキーワード

マクニカはCato Networksの正規サポートサービスプロバイダーです。2023年国内代理店のリーダーで最大の顧客数を維持しています。
Cato Networks社 Distinguished Support Provider 認定資格者がサポート致します。お客様専用サポートサイトのお申込みは こちらから。